BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.09.20
第63回創立記念表彰式 その1

|
9月初日、「第63回創立記念表彰式」が行われました!
昨年、一昨年は、新型コロナに振り回され、この表彰式が延期になったりしましたが、今年はようやく通例の9月に開催できることとなりました。
まずは月例の全体朝礼が行われ、社長より大切なお話をしていただきました。 |

|

|
全体朝礼に続いては、今期「はぐるま会」役員よりごあいさつ。
「はぐるま会」は社員代表者会で、任期は会社の操業期に合わせた一年となっています。
8月よりスタートした「第64期」の役員を代表して、はぐるま会会長ひろっさんがごあいさつしてくれました! |

|

|

|

|
会社より、創立記念品が贈られ、社員を代表して、はぐるま会ひろっさん会長が受け取ります。
はぐるま会役員の皆さん、一年間、よろしくお願いします。 |

|

|
それではここから「第63回創立記念表彰式」が始まります。
まずは勤続表彰。
「勤続40年」表彰を受けたのは、やまださんです。
|

|

|
続いて「勤続35年」表彰。
該当者7人を代表して、よしみさんが表彰状を受け取ります。
|

|

|
勤続40年表彰と勤続35年表彰を受けた皆さんで集合写真です。
※はまださんがお客様の応対をしていて写ってません。
おめでとうございます!
|

|
次は「勤続30年」表彰。
表彰されたのは、みどりさん。
おめでとうございます!
|

|

|
続いては「勤続25年」表彰。
表彰されたのは9人(けっこう多いですね)。
代表して、かわさきさんが表彰状を受け取ります。
|

|

|
勤続30年表彰、勤続25年表彰を受けた皆さん、おめでとうございます!
|

|
次は「勤続20年」表彰。
表彰されたのは、ふじもとさん。
おめでとうございます!
|

|

|
次は「勤続15年」表彰。
勤続15年表彰は8人が表彰されました。
代表して、さとうさんが表彰状を受け取ります。
|

|

|
勤続20年表彰、勤続15年表彰を受けた皆さん、おめでとうございます!
|

|
勤続表彰のラストは「勤続10年」表彰。
3人が受賞されました。
代表して、けんちゃんが表彰状を受け取ります。
|

|

|
勤続10年表彰を受けた皆さん、おめでとうございます!
|

|
続いては、団体表彰が3つ続きます。
まずは「ベストQC賞」!
各職場で取り組んでいる「職場改善QCサークル活動」。
社内で最もQCサークル活動をがんばったサークルに贈られます。
「ベストQC賞」は、生産技術係のトリッキーズサークル!
代表して、たにさんが賞状を受け取ります。
すると・・・
|

|

|
この創立記念表彰式、実は誰が表彰されるのか、社員たちはまったく知らないんです。
なので、たいていみんな、「え?」みたいな表情になります(笑)
たにさんは、手に汗をかいてしまい、表彰状を受け取る前に、しっかり汗を拭き取っていました。
|

|

|
トリッキーズサークルのみんなは、お客様に喜んでいただくために工程設計の短縮に挑戦!
手順見直しから始まり、設計標準日程を見直し、見事に目標達成させ、お客様に貢献することができたことが評価されました!
トリッキーズサークルのみんな、おめでとうございます!
|

|
次は「ベスト選出賞」。
この賞は成型3係のみんなが受賞しました!
耳慣れない賞ですが、この賞は社内の「改善提案」について「ベスト提案」を生み出したチームに贈られます。
代表して、わっきーが表彰状を受け取ります。
|

|

|
成型3係では、しっかりと現場での現物観察を行うことで、材料のキャリアへの投入方法を改善することができました!
成型3係のみんな、おめでとうございます!
|

|
団体表彰ラストは「アメーバ経営大賞」。
チーム一丸となって部門経営に取組み、大きな成果を出したチームに贈られます。
「アメーバ経営大賞」は、成型4係が受賞しました!
代表しておかもとさんが表彰状を受け取ります。
|

|

|
成型4係では、増減の激しい生産ニーズにしっかり対応するだけでなく、新製品製造にもチーム一丸となって関わっていくことで、生産力や技術力をさらに向上させ、成果につなげていきました。
成型4係のみんな、おめでとうございます!
|

|
まだまだ創立記念表彰式は序盤戦!
「その2」では、西精工らしい特徴的な表彰も紹介します!
ぜひぜひ明日もご覧ください!
|
W 
2023.09.19
品質保証係 体育館イベント 【 テニスチーム対抗戦・バスケ 】
体育館イベントを行いましたー!
今回お借りしたのは、吉野川市にある市民アリーナです
新しい体育館の匂いにテンションが上がりますw
|

|
それでは早速テニスから!!
と、ネットを準備しようとしますが、
初めての体育館、しかもテニスのネットを張るのも みんな初めて
なので手探り状態で準備を進めます。
みんなで『 あれちゃうん?』『これでいけるんちゃう?』と言いながら準備を進めるのがいいんですよね |

|
苦戦しながらも、こんな感じできれいにネットが張られました
まさかの仕上がりにビックリ!W |

|
ちなみにこちらが、以前やっていた、
バレーボールのネットをいい具合に
垂らして張ったネット
この垂らし具合も絶妙だったんですが、
やっぱり専用のネットを張ると
気持ちいい! |
みんなの協力で思ったより早く準備が終わり、ストレッチをして早速、
試合を始めていきます
|

|

|

|

|
今回、初参画して下さったバンさん家族とヨッシーさん
(ちびっこの参画募集中です!byバン)
|

|

|

|

|
こちらは同期コンビ!
テニス対決で高校以来、
再びペアを組みます |

|
対するはイベントの常連
工作係のルーキーコンビ! |

|
お互いの連携がうまく行かず
仲間割れの場面も。。 |

|
勝負に負けてうずくまるレート君 |

|
対照的に笑顔のあいちゃん、なるなる
コンビ
・・と言う一連のネタを提供して
下さったレート師匠に感謝 |

|
テニスが終わった後はバドミントン
今回は自前のネットを忘れ・・
ゴホゴホ
せっかくなので体育館備品のネットを
使わせてもらいます
ヒロさんはお二人の娘さんと、オーガさんも兄妹と一緒に参画して下さいました |

|

|

|
そして、こちらではバスケ(W杯も盛り上がりましたね!日本代表パリ五輪出場おめでとー‼)
この体育館はバスケゴールが常設されてないタイプ。。
重いバスケゴールを5人がかりで引っ張り出し、ハーフの4対4スタート |

|
ミドルレンジからもりもんがシュート!!
感じ出てますw |
今回、初参画して下さったバンさんジュニアはあいちゃんとマッチアップ
|

|

|

|
初参画のジュニア
アイちゃんのマークをかわして
シュート!!
最近のお子さんは、ほんとに上手! |
こちらも初参画のタクさんと、イベント常連のシュンさん!
バスケでも、しっかりと役割を果たします!
|

|

|
今回は撤収に手間取って最後の集合写真が撮れなかったので、また次回に。。
以上、体育館イベントでした。参画頂いた皆さん、ありがとうございましたー!
|
2023.09.18
とくしまマラソン「感謝状」をいただきました!

|
今年の3月、4年ぶりに開催された「とくしまマラソン2023」で、大会運営に貢献した企業や団体に、とくしまマラソン実行委員会様より感謝状が贈られました。
ありがたいことに、西精工も感謝状をいただくこととなりました。
今回はナベさんに受け取っていただきます。 |

|

|
3月の「とくしまマラソン2023」では、西精工から50人の仲間たちがボランティアスタッフとして、大会運営に関わらせていただきました。
ランナーとしては115人が激走!
他の仲間たちも沿道で応援してくれ、まさに全社一丸となって「とくしまマラソン2023」を盛り上げたことを評価してくださいました!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
そして「感謝状贈呈式」です。
今年の4月、徳島県知事が後藤田県知事となりました。
後藤田県知事となってはじめてのセレモニーです。
知事よりごあいさついただいた後、感謝状をいただきました! |

|

|
とくしまマラソン実行委員会様、この度はありがとうございました!
この贈呈式の後、開催された委員会で「2024年開催」が決まりました。
西精工は来年の大会も全社一丸となって盛り上げていきます!
|

|

|

|
W 
2023.09.15
来客応対練習:ぐっさん&なみちゃん
けっこう前の出来事ですが、紹介しないのはもったいないので、きみちゃんにムリ言って写真を提供してもらいました!
はい、営業メンバーたちはみんな、「来客応対」のやり方を先輩たちから教えこまれるそうなんです。
ってことで、もうすぐ入社一年となるぐっさんが、先輩からのしごき・・・ごほごほっ!
ってことで、もうすぐ入社一年となるぐっさんが、先輩から「愛情あふれる」指導をしてもらいました。
※これ、今年の3月のことです。
なので現在育休中のあっこちゃんもいるし、まだ新型コロナが「第5類」になっていない段階だったので、みんなマスクしています。
|

|

|

|
お客様役で、あっこちゃんときみちゃんがエントランスから入ってくるはずなのですが、いきなり先輩からの「いじり」に遭うぐっさん(笑) |
・・・
|
・・・ ・・・
|
じらされつつ、ようやくお客様(あっこちゃん&きみちゃん)が来社。
エントランスでお出迎えして、エレベーターへとご案内します。
お!ちゃんとエレベーターのドアに手を添えて、ドアが閉まらないようにしてますね。
|

|

|

|
この来客応対教育では、お客様役の人が質問を投げ掛けたりもします。
実際、本当のお客様からも色々なご質問をうかがうことがあります。
そんな時でも、テンパらずに、落ち着いて応対できるよう練習しておくのです。 |

|

|
「案内編」が終わったら、続いて「お帰り誘導編」もがんばるぐっさん。
エレベーターの中で「遠い目」をするぐっさん(笑)
|

|

|
エレベーターから降りて、出口でお見送りをします。
ここまでが試練です!がんばれ、ぐっさん!
|

|

|

|
さあ、お出迎えからお見送りまで、ぐっさんの来客応対はどうだったでしょうか?
先輩二人がジャッジします!
いきなり意味不明なポーズをしだす二人。
ええ、失敗した様子(笑) |

|

|

|
ぐっさん、無事に先輩の「合格」をいただくことが出来ました!
ぐっさん、お疲れさま! |
ぐっさん教育の2カ月後。
今度はなみちゃんが教育対象です。
この日の日付は5月16日。
まだなみちゃんが新入社員研修をしていた時です。
なので、なみちゃんは作業服なのです。
早速、入り口でお客様をお出迎えするなみちゃん。
|

|

|
5月から新型コロナが「第5類」となり、マスクをしなくてよくなりました。
検温と手の消毒は5月以降もちょっとだけ機械を置いていましたが、今はもう除けちゃっています。
この時はまだ機械を置いていたんですね。
|

|

|
応接室にお通ししようとしたところ・・・
偶然、ゆうこりんが出くわします。
察したゆうこりん、うまく「乗って」くれました。
|

|

|
今回、お通ししたのは応接室(大)。
ちなみにお客様役のあっこちゃんときみちゃん、胸のところに役割が書かれているんです(笑)
あっこちゃんには「課長」、きみちゃんには「部長」と書かれています!
|

|

|
ぐっさんの教育には無かった「お茶煎れ」も教育します。
4つのお茶の濃さが均等になるよう、ていねいに煎れていくなみちゃん。
西精工では「お茶煎れ」を雑用なんて言いません。
おいしいお茶でお客様に喜んでいただけることができるんです。
「雑」にすれば「雑用、「ていねい」にすれば「すばらしい仕事」なのです。
|

|

|

|
煎れたお茶をお盆に乗せて運ぶなみちゃん。
ちなみにWはお盆に乗せずに茶器を運んでいて、落として割ったことがあります。
ごめんなさい。
お盆を一旦棚に置いて、そこからひとつずつお茶を出します。
|

|

|

|
緊張の面持ちでお茶を出すなみちゃん。
実際のお客様に出す時は、けっこう話が盛り上がっている時もあるので、場数を踏むことが大事ですよね。 |

|

|

|
なみちゃんは、お出迎え~お茶出しまでの教育でした。
お客様にお茶をぶっかけることなく(そんなことは起こらない・・・)、無事にやり切ったなみちゃん。 |

|

|
せっかくなので、先輩たちが気づいた「気になる点」をなみちゃんにフィードバックします。
一所懸命に貴重なフィードバックをメモるなみちゃん。
このメモが大事な宝物になるんですよね。
|

|

|
ってことで、ぐっさん&なみちゃんの来客応対の様子でした!
最初にも書きましたが、「ぐっさん:3月」、「なみちゃん:5月」という、けっこう前の出来事です。
二人ともしっかり場数を踏んで、お客様に気持ちよくご来社いただける応対ができるよう、さらに磨きをかけています!
|

|

|
W 
2023.09.14
残暑の伸線ウォーキング

|
8月末の土曜日、伸線係がウォーキングイベントを実施しました。
今回も田宮陸上競技場外周コースをお借りします!
まだまだ残暑が厳しいですが、朝一番は少しだけ涼しくなってきた感じ。 |

|

|

|
まずは軽く外周コースを一周してからのストレッチ。
(ストレッチの画像は無いっす)
か~ら~の
集合写真~☆
今回はご覧のメンバーたちががんばります! |

|
ウォーキングイベントなので、基本的にはウォーキング。
(なんか、すごく当たり前のことを書いた気がする)
ウォーキングもすごくいい汗がかけます!
|

|

|

|
でもでもランニング組もがんばります!
各自、自分の力量に合わせてウォーキング&ランニングをがんばります!
この外周コースは一周約800メートル。
ウォーキング組もランニング組も、お互いにがんばってる姿を見て、刺激も受けます! |

|

|

|

|

|

|
運動後は、しっかり水分補給。
粘り強く練習している仲間をみんなで応援します!
|

|

|
さらに!
|
伸線ウォーキングイベントといえば、「アイスクリーム」の差し入れ!(笑)
ガリガリくんや、白くまアイスじゃないですか!
間違いない!おいしいヤツです!
|

|

|

|

|

|
お!OBのひらた大先輩と遭遇!
ナントひらた大先輩、ナットくんTシャツを着てウォーキングしてくださっていました!
ひらたさんもアイスをどうぞ。
ってことで、みんなでたっぷり汗をかいた伸線ウォーキングでしたー!
|

|

|
W 