BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.09.06
旋削係歓迎会!
先日、旋削係が歓迎会を開催しましたー!
場所はノビア・ノビオ様。
間違いない!ステキな会場です!
|

|

|
今回の歓迎会幹事は、さとるちゃんとよしみさん。
総合司会さとるちゃんががんばります!
|

|

|

|
今回の主役は二人。
5月に入社した、おおしまさん。
そして4月に入社し、6月に配属となったルーキーのりょーへーくん。
乾杯の前に、社長よりごあいさつをいただきました。
主役の二人、けっこう緊張の面持ち?
|

|

|
ってことで、社長にご発声いただき・・・
|
かんぱーい!
|
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|

|
まずはステキなお料理の数々を楽しみましょう!
さすがノビア・ノビオ様!
めっちゃステキで、めっちゃおいしいお料理がたくさん!
仲間と一緒においしさを共感できるのも、さらにおいしさを高めてくれます。 |

|

|

|
それではここで主役たちのプロフィールを紹介。
さとるちゃんが同じ高校の後輩となるりょーへーくんを紹介します。
ちなみに、他に板野高校出身OBを探してみると、なかがわさんがOBでした!
旋削板高トリオ結成です!(笑) |

|

|
おおしまさんのプロフィールは、よしみさんが紹介してくれました。
おおしまさんはボクシングをしていたそうですよ。
直近でお子さんが生まれ、パパになりました!
|

|

|
旋削大ベテランのくどうさんやはらださんから、旋削でがんばるためのアドバイスをたくさんしてくれました!
先輩たちを目標にして、がんばっていこうぜ!
|

|

|

|

|
私たち西精工社員は、「ミッションステートメント」という人生の目標を掲げます。
正社員面接に向けて、この「ミッションステートメント」を作成中の二人。
せっかく社長がおられるので、アドバイスをいただくことにします。
彼らの「死ぬまでにやりたいことリスト」を少し覗き見!
おおしまさん:
・機械保全技能検定2級を取得して、機械の修理・保全に活かしていく。
・JBC(ジャパン・ボクシング・コミッション)のトレーナーライセンスを取る。
などなど。
りょーへーくん:
・機械保全技能1級に合格する。 ←おおしまさんの更に上位資格!
・自分のお給料で家族を北海道旅行に連れて行き、みんなでいくら丼を食べる。
などなど。
大事なのは、誰が読んでもイメージできるくらい、具体的に「やりたいこと」を描くこと。
みんなの前で二人が発表し、色々なアドバイスをいただいたみたい。
ぜひぜひ、「ミッションステートメント」をブラッシュアップさせていってね!
|

|

|
ここで、仲間たちからプレゼント☆
よく見ると「今日の主役」タスキを掛けています。
なぜ今のタイミング・・・?(笑)
|

|

|

|

|
仲間たちから、何をいただいたのでしょうか?
ひとつ目は二人、同じものをいただいたみたい。
社員の課題図書のひとつ、「7つの習慣」です。
もうひとつは、それぞれ違うもの。
おおしまさんには、生まれたお子さんへのプレゼントなんだそうです。
りょーへーくんには、りょーへーくんが大好きな「田中みなみ写真集」とのこと。
りょーへーくん、めっちゃ喜んでくれたようですよ!
|

|

|
楽しい時間はあっという間に過ぎていく。
お開きの時間となりました。
最後はしょうじさんに〆ていただきます。
|

|

|

|
新しく二人の仲間ができた旋削係。
これからも全員が一丸となって、お客様に喜んでいただけるものづくりに精進していきます!
みんなでがんばっていこうぜ! |

|
W 
2023.09.05
工作・伸線・旋削合同イベント:ウォーク&ラン

|
夏休みは「台風7号」が徳島の東をかすめていきました。
その翌日、工作のおうがくんの呼び掛けで、工作係、伸線係、旋削係合同で、ウォーキングとランニングのイベントを実施しました。
もちろん他の係の仲間もウェルカムです!
まずはしっかり準備運動! |

|

|
今回はご覧のメンバーたちが集まりました!
社員のお子さんたちもたくさん参加してくれました。
暑さに負けず、がんばろうぜ!
|

|
今回のイベントでは、「ウォーキング組」と「ランニング組」に分かれてがんばります!
ウォーキング組は、土成第1工場から2キロ先にある「御所の郷」を目指します。
ランニング組は、同じく土成第1工場から4キロ先にある「土成第2工場」を目指します。
|

|

|

|
こちらはウォーキング組。
ウォーキングではありますが、今回のコース、けっこうアップダウンがあり、歩きごたえがあります。
イイ汗かけます! |

|

|
約30分のウォーキングで、「御所の郷」に到着!
ここでウォーキング組は折り返します。
せっかくなので、ウォーキング組の集合写真~☆
|

|

|
「御所の郷」を折り返したら、土成第1工場に戻っていきます。
途中、倒木に遭遇!
台風7号の暴風雨で倒れたのでしょうか。
台風の恐ろしさを思い知ります。 |

|

|

|

|

|
コチラはランニング組。
ランモンのばんどうさんとおがささんが隊列を引っ張っていきます。
おかのさん、ランモンに並走してる!
すごい!すごい! |

|

|

|

|
約30分のランニングで土成第2工場に到着!
この日は設備係メンバーが休日出勤してくれていたので工場内に入れましたが、普段はセキュリティを解除しないとセコムさんが飛んでくるので気をつけて!
|

|

|
ランニング組も土成第2工場で集合写真~☆
ランニング組は、土成第2工場で折り返して土成第1工場に帰ります。
|

|
さあ、復路!
土成第2工場を後にします。
|

|

|
道中、コチラのコースでも倒木が!
台風コワイです・・・。
|

|

|
ウォーキング組が折り返した「御所の郷」を通過。
ウォーキング組を追いかける形となりました!
逃げるウォーキング組、追うランニング組!(いやいや、競争じゃない・・・)
|

|

|
ってことで、ゴールの土成第1工場。
上手い具合にウォーキング組とランニング組が入り混じってゴールしてきます。
おうがくん、やるな!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
みんな、汗びっしょり!
やまさんがドリンクを差し入れしてくださしました!
やまさん、ありがとうございます!
ってことで、工作・伸線・旋削合同のウォーキング&ランニングでしたー!
みんな、お疲れさまでしたー! |

|

|
W 
2023.09.04
真夏の千松小学校草刈り
夏休みの早朝、一カ月ぶりに千松小学校芝生広場の環境整備を行いましたー!
この日はけっこう曇り空。
カンカン照りでないのがありがたいです。
あれ?
なにやらミステリーサークルのようなものが・・・?
|

|

|

|
あ!
これ、前回の草刈りで、刈った草を山積みにしていたら発酵してたところじゃないですか!
ちょいミステリーサークルっぽくなっていますが、驚きはその周り。
発酵した刈草が堆肥になったのか、芝生が青々と育っています!
周りが青々としているだけに、10円ハゲっぽいミステリーサークルになっています・・・。
早く治ってね。 |

|

|

|
芝刈機の上には、ネコちゃんの足跡(笑)
今回は経営企画室メンバー&おぐさんの4人でがんばります!
前回のような「2カ月放置」でなかったので、すごく作業がはかどります! |

|

|

|

|
散水用のホースも修繕。
これで大きな破れは修繕できたはず!
ただ、この日は昼から雨なので、散水の必要は無さそうです。
|

|

|
暑いっちゃ暑いのですが、曇り空のおかげでそれほどしんどくありません。
早朝作業も奏功しました。
とはいえ時々休憩&給水で、熱中症を防ぎます。
|

|

|

|

|
生活道路に面したところもキレイにしていきます。
すごく細い生活道路ですが、けっこう近所の方々が通るので、気持ちよく通っていただけるようにしていきます。 |

|

|
せっかくなので、校舎裏の雑草も芝刈機で刈っていきます。
前回の千松小学校草刈りブログでも説明しましたが、これは「芝刈機」!
ただ、止まらないようにうまくコントロールすると、けっこう草刈り機的にがんばってくれるんです。
「芝刈機くん」今回もがんばってくれて、ありがとう!
|

|

|
それほど伸びまくってはいませんでしたが、それでも芝刈りするとスッキリします。
今回もキレイになりました!
|

|

|

|

|

|

|

|
そして、今回刈った草は山積みにしないで、平らに広げてみました。
これなら発酵しないで乾いてくれるかな。
また後日回収予定です。
ってことで、朝早くからの環境整備、お疲れさまでしたー! |

|
W 
2023.09.01
超初級マラソン練習会:ランモンしほ先生が来てくれた!

|
夏休み二日目、ご覧の通りの超青空!
この超青空の下で、超初級マラソン練習会を行いましたー!
真夏の超青空ですが、意外に暑くない。
夏休みの朝、みんなで気持ちよく走って汗をドバドバ出しまくります!
今回のメンバー(↓)、久しぶりに練習会に来てくれた仲間だけでなく、初参加のたくしんまでいるじゃないですか! |

|
今回はタイトルの通り、ランモン・クイーンのしほ先生が来てくれました!
しほ先生のおかげで、営業メンバーたちがたくさん来てくれて嬉しい!
カズキングは、娘さん二人を連れてきてくれました。
今回の超初級マラソン練習会、にぎやかに楽しみます!
|

|

|

|

|

|
約1キロ、ウォームアップ・ウォーキングをしたら、しっかりストレッチ。
暑い気候ではありますが、意外に体は冷えているもの。
朝一番の硬い体を伸ばしていきます。
スーパーランモンおがささんも途中で合流してくれました。
(自宅から走ってきたそうです!)
|

|

|

|

|
しっかり体をほぐしたら、約1キロを軽く走っていきます。
暑い時期は「ゆっくり」でOK!
それにしても、この日は意外に涼しい!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
約1キロ走ったら、しっかり休憩。
水分補給も忘れずに!
「超初級」なので、あくまで負荷は軽めです。
|

|

|
はい、二周目~!
今回も半周(約1キロ)でストップします。
|

|

|

|

|

|

|
さあ、しほ先生、お願いします!
社内では座学で「マラソン勉強会」も開催してくれています。
今でこそランモン・クイーンのしほ先生ですが、初めて走ったマラソンは6時間台だったそうです。
そこから努力&努力を重ね、昨年はサブ4(フルマラソンを4時間以内)を達成!
はい、しほ先生は努力の人なんです。
|

|

|
今回は初心者でもできるウォームアップ&トレーニング法を教えてくれました。
まずは肩甲骨の周りをほぐしていきます。
|

|

|
まずは両手を「バンザイ」状態に。
そして両手のひらを外に向けながら、ひじを曲げて降ろしていきます。
どうです?
肩甲骨が開いていくでしょ?
肩甲骨を広げることで、肺が広がり、走っている時に呼吸がしやすくなるんだそうです!
納得!
|

|

|

|

|

|

|
次は脚力をつけるためのトレーニング。
地面をしっかり蹴るための筋肉を鍛えます。
走るようなポーズをして、そのまま沈み込みます。
けっこうハムストリングス(太ももの裏側)に効いてきます! |

|

|

|

|

|
次はスクワット。
スクワットもランニングのトレーニングではメジャーですが、ちょっとコツが要ります。
・しゃがむ時にヒザを前に出さない。
・おしりを後ろに突き出す。
(↓)の写真、スーパーランモンおがささんのスタイルが大正解なのです!
|

|

|

|
ラストは足を上げるトレーニング。
しほ先生、シロウトWたちのために、ゆっくり「足上げ」をしてくれていますが、ガチ練だと、すごいスピードで足を上げていくそうです。
スーパーランモンおがささんがやってみせてくれましたが、マジすごい!
しほ先生、めっちゃ分かりやすいトレーニング法でした!
ありがとうございます!
|

|

|

|
しほ先生にトレーニング法を教わったら、ランニングの続きです。
ムリのないよう、各自のペースで残りの半周(約1キロ)を走ります。 |

|

|
さすがに日も高くなり、暑さが厳しくなってきました。
オーバーヒート寸前のおおくらさんに、しほ先生が水をかけてクーリング。
これ、熱中症予防にもイイですよ。
|

|

|
ラスト、三周目~!
久しぶりに参加してくれたくめちゃん、さすがに三周目はしんどい様子。
あと少しなので、がんばっていこう!
|

|

|

|

|

|
ラストはいつもの「800メートルダッシュ」!
はたして誰がトップを獲るのか?!
各自、自分の限界に挑みます! |

|

|
トップはおうがくん!
二番手におぐさん!
しほ先生は三番手!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
しほ先生、ゴール後わざわざ戻って、みんなを励ましてくれました!
さすが!
こうなったらがんばるしかないもんね!(笑)
|

|

|
ゆうこりんもオーバーヒート。
お水をかけてクーリング!
真夏のランニングもいいね!
|

|

|

|
最後はみんなでアフターストレッチ。
すずえマンはこの後、技能検定の練習をするそうで、制服に着替えています!
真夏のマラソン練習会でしたが、今回はしほ先生が丁寧にトレーニング法を教えてくれたおかげで、たくさんの学びがありました!
しほ先生、ありがとー!
|

|

|

|
そして!
走り足りない人は「おかわり」RUN!
今回は・・・少ないー!
おっさん3人で「おかわり」してきます!
ってことで、超初級マラソン練習会 feat.しほ先生でした!
参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|
W 
2023.08.31
第63期はぐるま会打上げ

|
7月下旬、第63期はぐるま会メンバーたちが打ち上げ会を開催しましたー!
「はぐるま会」は、西精工社員代表会のことで、固い役割としては、会社と労使協定を結んだり、色々な福利厚生の意見交換なんかもします。
また、63期は新型コロナの影響で出来ませんでしたが「忘年会」を運営したり、5月に実施したような「ボウリング大会」なども企画運営してくれます!
任期は1年なのです。 |

|

|

|
上にも書いた通り、残念ながら忘年会は実施出来ませんでしたが、その分、ボウリング大会で私たち社員のために企画運営をがんばってくれた63期メンバーたち!
この7月末で任期が終わり、64期はぐるま会に引き継ぎとなります。
ってことで、みんなでお疲れ会なのです! |

|

|

|

|
第63期もけっこう新型コロナに振り回された一年でした。
本来、9月1日に行うはずだった創立記念表彰式が10月に行われ、ようやく10月にはぐるま会メンバーたちが紹介されました。
|

|

|

|
新型コロナがようやく「第5類」になったことで、たくさんのイベントが帰ってきました!
ボウリング大会では、はぐるま会メンバーたちががんばってくれたおかげで、めっちゃ楽しかったです! |

|

|

|

|

|
最後は、はぐるま会会長を務めてくれたいっしゃんより、シメの言葉をいただきました!
改めまして、第63期はぐるま会メンバーのみなさん、一年間ありがとうございました!
|

|
W 