BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.08.30

八万幼稚園で草刈りしたら、ごほうびが!

8月のある土曜日、早朝の八万幼稚園で成型1係メンバーたちが園内の草刈りを行いましたー!
経営企画室メンバーたちも助っ人参加です!

早朝の涼しいうちに済ませようと、早速、作業に取り掛かるみんな。

園内、それほど雑草はひどくありませんが、小学校との境界や、、園舎の裏側などにはけっこう雑草があります。
この幼稚園のグラウンドは、けっこうカチカチなんです。
立鎌を使って地道に雑草を刈っていきます!

早朝なので気温自体はそれほど高くなかったのですが、とにかくこの日は湿度がエグイ!
作業開始して数分で汗が出てきます。
さらに園舎の裏側で草刈りしてくれてたメンバーたちは「蚊」の攻撃にも遭いました!

約1時間がんばったところで休憩。
しっかり水分補給して、熱中症を予防します。
もうみんな汗びっしょり!
水分補給しながらワイワイやってたら・・・

雨!

休憩ついでに雨宿りです。
グッドタイミングでの休憩でした。

幸い、雨は「にわか雨」のようで、10分くらいで止んでくれました。
空が明るくなってきたので、作業再開です!

降雨によりさらに湿度が高くなる中、刈った草を集めていきます。
刈った草は山積みにして乾燥。
後日、幼稚園の方が回収してくださるそうです。
(千松小学校での草刈りでは、この山積みで発酵しちゃいました・・・笑)

最後は大きな雑草山ができました!
道具を洗って片付けしていきます。

ってことで、みんなのがんばりで約1時間30分の作業で終了!
みんな、お疲れさまでしたー!

作業中は終始曇り空でしたが(そのおかげで直射日光がありませんでした)、片付けを済ませ、帰る間際に晴れてきました!

そして!
「虹」が出てる!
思いがけない「ごほうび」をいただきました!
(⌒▽⌒)

W 

2023.08.29

避難訓練をやってみよう!

毎月一回、営業部と品証部が合同で安全の取組みをしています。
いつもは「KYT:危険予知トレーニング」を合同で行っているのだそうですが、今回は成型1係も巻き込んでの「避難訓練」を行うことにしました!
今回の避難訓練を仕切るのは、ともみん。
よろしくお願いいたします。

まずはチーム分け。
営業、品証、成型1と、まんべんなく混ざったチームになるよう、ともみんが段取りしてくれていました。

今回の避難訓練の趣旨は、「いつもと違うところからの避難」です。
全社的に行っている避難訓練は、たいてい「いつもいる場所(職場)」からの避難行動となります。
しかし、実際の地震は「いつ」起こるのか分かる術はありません。
なので、ともみんがあらかじめ設定した場所から避難行動を取ってもらい、そこから色々な「気づき」を得ます。

ってことで、写真を撮ってくれているきみちゃんのチームは、捻立工場の一画に移動。
「避難ルート」を確認し、これから避難するルートを確認します。
このチームでは、さねちゃんリーダーがみんなの引率してくれます。

そして、避難していく一行。
今回の避難訓練では、ただ単に避難行動を取るだけではありません。
避難ルートにおいて、避難行動の妨げになるものが無いか?二次災害の恐れにつながるものは無いか?といったこともチェックしていきます。

避難行動終了後、まずはチームで避難行動中に気づいたことなどを共有します。
あまりに暑くて日影で話し合いますが・・・

それでも暑くて、結局、エントランスに三次避難しての話し合い。
他のチームも同様に、暑さから避難してきてます(笑)

最後はみんなで集まって、各チームの気づきを共有し合います。
いつ、どんなタイミングで起こるか分からない地震に備え、こういった避難訓練を積み重ねるのはホントに大切。
「もしも」に備え、西精工は安全第一でがんばります!

W 

2023.08.28

ニッシーランナーズハイクラブ:真夏のRUN!

7月末の日曜日、ニッシーランナーズハイクラブが真夏のマラソン練習会を行いましたー!
今回は松茂町の月見ヶ丘公園前のサイクリングコースを走ります!
今回もランモンのばんどうさんとおがささんがリードしてくれます。
よろしくお願いします。

まずはウルトラランモンばんどうさんより、「3つの練習方法」について教えてくださいました。
ちゃんと資料まで用意してくれています。

「3つの練習方法」、
ひとつ目が、LSD(Long Slow Disdtance)・・・長い距離をゆっくり走ります。

ふたつ目が、ペース走・・・決まった距離を「○分で走る」と決めて、フラットペースで走ります。

みっつ目が、ビルドアップ・・・徐々にペースを上げていき、最後は全力走です。

色々な練習方法があるのは、それぞれ効果が違うから。
例えばLSDは「走るための基礎づくり」や「心筋強化」に効果があります。
ペース走は「持久力強化」や「ペース感覚」に効果があります。
ビルドアップは「レース中の駆け引き」や「ラストスパート」に効果があるとのこと。
一番練習がしんどいのがビルドアップなんだそうです。
勉強になります!

頭の運動に続いては、ストレッチ。
スーパーランモンおがささんがリードしてくれます。
ランモンが実際にやっているストレッチを学べるのはありがたいです。

ストレッチだけで汗をかけるので、走る前に水分補給。
熱中症を防止します。

ってことで、今回はご覧の21人が真夏RUNをがんばります!
でもムリは禁物!
熱中症にならないよう、各自のペースで走ります。

 

今回はやまわき師匠も来てくれました!
やまわきさん、ありがとうございます!

この日、たしかに暑いのですが、海沿いだからでしょうか、少し風があって気持ちいいです。

いえ、言い過ぎました。
暑いです。

今回は海沿いの直線コースを往復します。
片道約2キロ、往復で4キロのコースです。
Wは久しぶりにニッシー練習に参加しましたが、みんなのペースの速さにビックリ!
大汗かいて走っても、みんなに全然追い付けません・・・。

直線コースの突き当りでUターン。
ランモンたちが声掛けしてくれます。
やまわき師匠は小休止(笑)

このコース、所々に防風ネットが設置されています。
この防風ネットで出来る「ささやかな影」の恩恵をもらうべく、なるべく影側を走るみんな。
でもこれすごく大事なこと!
直射日光は浴びるだけで体力を奪われます。
「省エネ走行」は小さいことの積み重ねなのです。

暑い中、みんながんばりました!
誰も倒れることなく、無事にゴール!

走行後は、木陰で休んで水分補給。
水分を摂ったすぐに汗が吹き出てきます。
これこそが真夏RUN!
笑えるくらい汗をかけます(笑)

「一旦」練習は終了。
ランモンばんどうさんからごあいさついただき、解散です!

みんな、お疲れさまでした!

しかし、このままで終わらないのがランモンプロデュース。
「おかわり」宣言です(笑)

月見ヶ丘公園がゲートオープンしたので、「おかわり走」は公園内を走ることに。
この公園はかなり広くて、外周を走ると約1.5キロもあるそうなんです。
ランモンに引っ張っていただき、「おかわり」をいただくみんな。

「おかわり」はゆっくりめ。
おしゃべりしながら「おかわり」を堪能します。
海際までいくと、潮風がありがたいです。

すると・・・
登山部メンバーのそらさん、すとうさん、おぐさんの3人が何かやってます。
ナント!
テントを張っている(笑)
直近でテントを購入したおぐさんがテント張りの練習をしていたんです。
(登山部は夏休み、ビッグイベントを予定しています!)

そして・・・

ばんどうさん、すとうさん、おぐさんの3人が海に飛び込みます(笑)

まさに夏を満喫した3人でした!
気持ちよさそう!
(でも、どうやって帰ったんだろう・・・?)

ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの真夏RUNでしたー!

W 

2023.08.25

なみちゃんプチ歓迎会・・・開かない?

ちょっと前のことでごめんなさい。
ルーキーなみちゃんが6月1日、営業部第一グループに配属されました!

営業部としての歓迎会も行うのですが、6月下旬、グループ内だけで「プチ歓迎会」を行ったそうです!
「ゴハンを食べながら、ワイワイやろう」って感じの会ですね。

ただ、「プチ」ではあるものの、せっかくの「歓迎会」なので、ちょっとした企画発動です。
箱の中には、色々な質問がたくさん入っています。
これをみんなで引いて、書かれた質問に答えてもらうようです。

ちなみに、こんな質問が入ってるみたい!
 ・最近感動したことや、涙したことは何?
 ・柴田係長の第一印象は?
 ・好きな異性のタイプは?
 ・自分を動物に例えたら何?
 ・犬派?猫派?それともその他派?
などなど、中にはちょっと「攻めた」質問もありますね!

なみちゃんは、めっちゃ答えにくい「好きな異性のタイプは?」を引いてしまいました(汗)
でもちゃんと答えてくれたそうですよ。
(どう答えたのかはヒミツ!)
ぜひ、なみちゃんには「柴田係長の第一印象」を引いてほしかった!
  ・・・と残念がる猫派のW。

ひとしきり質問タイムで盛り上がったところで、先輩たちが準備したプレゼントをなみちゃんに贈ります。
ヒゲリーダーもリモートでスマホの向こうから、新しい仲間の配属をお祝いしてくれています。

早速、先輩たちからいただいたプレゼントを開けてみるなみちゃん。
さて、何をもらったのかな?

せっかくいただいた大切なプレゼントです。
ていねいにシールをはがしていく、几帳面ななみちゃん。

ん??
はがしにくいシールなのかな?

たまにありますよね。
めっちゃ袋にくっついて、はがしにくいヤツ。

んんん??
かなり苦戦中のなみちゃん。
大丈夫!
ゆっくりでいいからね。

なかなかイイ「取れ高」を持っているなみちゃん(笑)
無事に袋を開けることができました!
(Wなら秒殺で引きちぎってます!)
中には、針無しステープラーやクリップ、付箋などが入っていました。
はい、先輩たちは、スグに仕事で使えそうなものをプレゼントしてくれたんです。
ヒゲリーダーにも報告するなみちゃん。

おろ?
かわいい付箋がたくさん入ってる!
こんなにかわいいと使うの躊躇しそうですね(笑)
いえいえ、せっかく先輩たちがプレゼントしてくれたんで、ガンガン使っていってね!

営業部では、後日、盛大に歓迎会を予定しているそうです。
その時もぜひブログで紹介させてくださいねー!
なみちゃん、営業部への配属、おめでとうございます!

W 

2023.08.24

品質保証係:よっしーさん歓迎会

少し前になりますが、品質保証係に新たに配属されたよっしーさんの歓迎会を
行いました!場所は、品質保証係御用達の会社の近くの沖縄料理屋さんです。

改めまして、よっしーさん、
いらっしゃいませ!!

仕事終わりということもあり、皆さんお腹が空いているのかテーブルにとてつもない量の
料理が並んでいきます。

背景でお気づきかもしれませんが、
どんどん料理でテーブルが埋めつくされていってます…

実は料理の写真を撮るときに、
牛丼先輩がニコニコしながら
グラスを写り込ませてくださったので
ほぼ全ての料理の写真にお酒のグラスが…
ちなみにシークワーサービールを
飲まれてました!

テーブルに埋め尽くされた料理がある程度無くなりほろ酔い状態の方が
何人かいる状態ですが、本題へ行きましょう!

今回は、よっしーさんのミッションステートメントを見ながら、
みんなが質問をしたり社長からアドバイスをいただきました!!
ミッションステートメントは『 自分の幸福感 』『 何を持って憶えられたいか。 』
『 どんなキラキラした存在意義を発揮できるか 』などを明らかにしたものです。
このミッションステートメントがある事で、自分のありたい姿が明らかになり
幸せになるには何をすればいいかが具体的になります。

 

社長から頂くアドバイスに、チーム
メイトもど真剣に聴き入ります!

今回はさらに『よっしークイズ』を
実施。
・よっしーさんの小学生の頃の
あだ名は?
・現在の奥さんとの関係は?
よっしーさんに関するクイズが出題され
チームメイトが答えていきます。
チームメイトのことを知らないと答えられないクイズなのです。
クイズを通じてのやり取りで、
チームメイトもさらに
よっしーさんの事を
詳しく知る事ができました。

最後はみんなで記念撮影。
今回 頂いたアドバイスを受けて内容を見直し、ミッションステートメントを
完成させ、一つ一つ実現させていきます。
以上、よっしーさん歓迎会でした。               
                                   なるなる

月別アーカイブ