BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.08.08

夏休みブログ サマーパーティー その1

西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただきます。
毎年、夏休み期間中は「夏休みブログ」を毎日更新させていただいており、今年は、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介しようと考えています。
しかも今年のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」なのです!

 え?でもまだ夏休みじゃないよ!?

そうなんです。
あまりにもサマーパーティーのブログ、その量が多すぎて、「夏休みブログ」ではありますが、先行して本日より13回連続!でサマーパーティーの様子を紹介します!

ってことで、第1回目は「開催前」の様子を紹介します。
サマーパーティーの会場は、もちろんここ!
樫野倶楽部様!
よろしくお願いいたします。

このサマーパーティーは、総務部のみなさんが企画運営してくださっています。
4年ぶりのサマーパーティー、よろしくお願いいたします!

ここ、樫野倶楽部様は本来、結婚式場なのです。
なので敷地内にチャペルがあります。
今回、このチャペルでは、過去のサマーパーティーの様子を紹介したフォトムービーを放映。
さらには、100周年記念誌用に収集した、たくさんの写真をプリントして、貼りだしました。
しかも、これら写真は「自由に持ち帰ってね!」なのです。

17時のサマーパーティー開催に合わせ、続々と社員やご家族の方々が集まってきました。
ウェルカムドリンクをいただきながら、乾杯の時を待つみんな。

さあ、4年ぶりのサマーパーティー、開宴の時となりました!
明日の「その2」では、開宴セレモニーの様子を紹介します。
ぜひ明日も「夏休みブログ」をご覧いただけると嬉しいです!

W 

2023.08.07

生産技術係歓迎会!!

「肉バルGYUUU」様で生産技術係歓迎会を行いました!

おおにしさん、かしづめさん、おぐらさん3名の歓迎会の様子をお送りします。

進行役はみやもとさんがして下さり、西社長から3名に歓迎のお言葉を頂きました。

乾杯の合図は、西本部長にして頂きました…が、〆の挨拶になってしまいつっこまれていましたw

今回のお店、「肉バルGYUUU」様はかなりオシャレなお店で、料理の盛付けもかなりキレイでした。ちょっとここで、料理の紹介をさせて頂きます。3種の肉盛りと肉のアヒージョ!

両方とも味が濃くてお酒が進むそうです!(筆者は飲んでません。)

料理も出てきたところで、3名の理解を深めるために5つの強みを読み上げて、その強みについて話をしました。5つの強みとは「さぁ、才能に目覚めよう!」と言う本から導き出された各個人が持つ、特徴、資質を強みとして表したものです。西精工は社員全員が自分の5つの強みを調べていますが、非常に当たっていて凄いです!

おおにしさんの5つの強みは「成長促進」「回復志向」「共感性」「調和性」「責任感」です。

その中でも、特に気になった「成長促進」について語ってもらいました。その「成長促進」とは、相手の潜在能力に気付き、その能力を引き出して伸ばす(成長させる)ことを得意とする強みの事です。

おおにしさんは学生の頃から進んで部長になり、メンバーの成長を促すことが好きだそうです。小さい頃からリーダー気質だったんですねぇ!

そしてここで、他の料理も出てきました。

肉寿司とハンバーグです!ハンバーグはお店からのサービスで、以前にお店のオーナーさんが当社に来社した際に「感銘を受けたのでその気持ちです!!」と言って、サービスして下さいました!

ここで、他のメンバーが3名に質問したいことを予めくじに書いておいてもらい、引いたくじの質問に答えるゲームをしました!

一番目はおおにしさん!

質問内容は「西精工のどこが自分にマッチして入社したのか、そして入ってどうだった?」です。

まず、どこがマッチして入社したのかについては…

「西精工は人間力を前面に押し出しているのが他のものづくりの会社と違っていて興味が湧きました。 『人の役に立つ仕事がしたい』と漠然と思っていたんですけど、誰のために、何の為に働くのか?を大事にしている西精工なら、自分のやりたいものづくりを通じてよりお役立ち度の高い仕事ができると感じ、ここに入りたい!と思いました。」

入ってどうだった?については…

「人との関わりが深い会社だと思っていたんですけど、想像してたよりも深かったです。他部署の方ともこんなに関われると思っていませんでした。」とのことです。

二番手はかしづめさん!

質問は「自分を動物にたとえると何ですか?なぜ、そう思いますか?」です!?

かしづめさん「ワイはチーターやねん。理由はな、チーターってのは自分で狩りをして、自分で生きていくっちゅうそのたくましさがええねん」と若干アンミカ風に答えて下さいましたw

ちなみに、チーターは1種類で4亜種しかおらんねん。(チーター属の部類の場合)

三番手はおぐらさん!

質問は「登山部に入った事で仕事ってしやすくなった?それってなぜだと思いますか?」です。

おぐらさん「仕事はしやすくなりましたよ!登山部を通じて他部署の方と仕事以外の話をする機会が増えて、お互いの事をよく知る機会ができました。ですから、会社でも仕事の話がしやすくなって、仕事がやりやすくなったんだと思います。」と言われていました!西精工登山部ブログもあるので観て下さいねぇ~!?

ここで、メインディッシュである迫力満点の希少部位 赤身肉のグリルが運ばれてきました!

お店の料理は全て美味しかったのですが、肉大好きおおにしさんは、今日の料理の中で「ハンバーグがとくに美味しかったです!」との事。(筆者も同じでしたw)

お店のサービスに感謝するとともに、美味しく頂きました。有難うございます。

最後に、歓迎されるおおにしさん、かしづめさん、おぐらさんからそれぞれ抱負を語ってもらいました!

みなさん、しっかりとした自分の夢や目標を熱意や決意をもって語って下さいました。ありがとうございました!

そして、それを聞いた各リーダーから歓迎の言葉とともに、みなさんの良いところを教えて下さいました!

新たに加わるメンバーに、おの次長から歓迎のお言葉と、これからの生産技術係全体の目標を語って頂きました!

おおにしさん、かしづめさん、おぐらさん、みなさんそれぞれがしっかりとした自分の夢や目標を持っていて、それら熱意を仕事でみせて下さってます!

これからも、生産技術係のメンバーとして一緒に頑張っていきましょう!!

以上が生産技術係の歓迎会でした!

みなさん、お世話になりましたあぁぁぁ!

2023.08.04

期末決算棚卸し!

7月下旬、本社エントランスに「青いラベルのアレ」が並べられています。
さてこれから何が行われるのでしょうか?

はい、西精工は7月末日が決算日。
決算日には恒例の「棚卸し」が行われます。
真夏の暑い中での棚卸し作業、熱中症にならないように、会社からスポーツドリンクを支給します。
ってことで、ポカリスエットの出番です!

社長からみんなにポカリスエットを手渡ししてくださいます。
まずは製品管理メンバーたち。

続いて、捻立、営業、品管、成型1、品証、生産管理、総務と、棚卸しをがんばるみんなにポカリスエットを支給してくださいました!
社長、ありがとうございます!

もちろん棚卸しは本社だけではありません。

←石井工場では、おおくぼリーダーとよこがわリーダーがちょけてくれました(笑)

↓土成第1工場、成型3係では、キムキムがナイス笑顔!

土成第1工場ではさらに、生産技術、成型4係、工作係、成型1係、旋削係でポカリスエットを配ってくださいました。

土成第2工場にもポカリスエット!

棚卸し当日は、熱中症にならないように、こまめに水分を補給してくださいね!

コチラは棚卸し用の備品→
棚卸し日前日に並べ、準備万端です!

↓そして棚卸し日当日。
工場内、各現場で棚卸し作業を実施していきます。

特に棚卸し作業が大変なのは、全ての完成品在庫を保管している製品管理係と、それを管理する営業。
空調がない倉庫での棚卸し作業はマジで大変!
なのでこの日だけは、汗をかいても大丈夫な恰好で作業。
こまめな水分補給と休憩も欠かせません。

棚卸し作業がやり易いよう、外にも製品在庫を出していきます。
(晴れててよかった)
外は更に暑いので、作業時間を短くして対応。

営業メンバーみんなも棚卸し作業をしていきます。

コチラは品質管理係。
品質検査前の製品や、検査後の製品ももれなく棚卸ししていきます。

こちらの製品倉庫でくめちゃん発見!
先日来社してくださったビジネスパートナーのごとう部長がくめちゃんファンとのことで、ごとう部長に向けてポーズを取ってくれたくめちゃん(笑)
(ごとう部長、いつもこのブログを見てくださり、ありがとうございます!)

社内のあらゆる部署で棚卸しをしたデータは管理ソフトにどんどん吸い上げられていきます。
棚卸し作業は大変だけど、すごく大切な業務!
この後、パソコン上の在庫数と照合され、差異が無いかをチェックしていくのです。

集計→照合→差異チェックと、正確な資産計上のためにがんばっていきます!
暑い中、棚卸し作業、お疲れさまです!

W 

2023.08.03

真夏の野球部練習

いよいよ四国も梅雨が明け、夏本番となりました!
そんなカンカン照りの土曜日、野球部メンバーたちが練習をしましたー!

時刻は朝9時、すでにめっちゃ暑いです。
まずはみんなでキャッチボール。
暑いですが、しっかり体と肩を温めます。

今回は2時間しかグラウンドを借りていないので、けっこう忙しい!
キャッチボールが終わったら、各ベースに散らばって、ベース間でボールを回します。
ちゃんと練習しておかないと、試合でもベース間で投げるシーンってありますもんね。

続いてはノック。
久しぶりにせいにゃん監督直々にノックをしてくれました。
さすがベテラン、久しぶりのノックでも様になってます!

それにしても今回集まったメンバーが少ない・・・。
せいにゃん監督を入れても9人。
前回、めっちゃにぎやかだったのに。
野球部のみんな、練習に来てね!

かなやまさん、ボールから目を切って(離して)キャッチするのがめっちゃうまい!
でも「ボールちゃんと見て!」とせいにゃん監督からアドバイス。

この日、動きがキレッキレだったのがしょーたキャプテン。
イイ感じにキャッチしていきます。

暑さからでしょうか、徐々にみんながミスをしだします。
ベテランよしみさんや名手こーへーもポロリの場面が増えてきました。
まあ、そりゃ暑いもんね・・・。

ラストはキャッチャーへのフライノック。
せいにゃん監督、上手い具合にフライを打ちますね。
うまくキャッチ出来ず、「キャッチできるまで終われない」地獄にハマるぐっさん。

せいにゃん監督もどんどんフライの精度が悪くなり、ぐっさん、まったくキャッチできません。
ここから誰も得るものがない消耗戦になります(笑)

もはやせいにゃん監督、フライが上がりません(笑)

ぐっさんはぐっさんで、ずっと中腰のまま、フライが上がるのを待ちます。

そしてニヤニヤしながら終わるのを待つ他のメンバーたち。

10回、いやもっとフライを打ったでしょうか。
やっとキャッチできるフライが上がり、ぐっさんがしっかりキャッチ!
ひと休みできます。

続いては打撃練習。
みんなが守備について、順番に打っていきます。

さあみんな、かっとばしてください!

ダイジェストですが、みんなのカッコいいバッティングフォームをどうぞ!
クリーンヒットした時の写真しか載せていませんからね。

軽く投げるとはいえ、ピッチャーとキャッチャーが大変!
汗びっしょになりながら投げていきます。

せいにゃん監督は中腰になるのがしんどいので、近くにあったロープリールを借りて、それに座る始末(笑)

人数が少ないため、意外に早く打撃練習が終わってしまいました。
「残り30分、ベースランニングしますか?」
の提案は見事にスルーされ、再びノックをすることに。
暑さに負けず、みんながんばりました!

習の後は、みんなでグラウンド整備。
からっからに乾いたグラウンドをみんなで整備していきます。

ってことで、真夏の野球部練習でしたー!
次はぜひ、試合がしたいね!

W 

2023.08.02

千松小学校草刈り・・・翌週、まさかの?!

昨日のブログで千松小学校芝生広場の草刈りの様子を紹介しました。
「芝刈り機」に無理矢理「草刈り」をさせたことで、大変な草刈りになりました。
あまりにも大量の刈草が出たため、乾燥のために一旦山積みにすることに。

そして一週間後。
この日も仕事終わりに芝生広場へ。
乾燥した刈草を回収します。

イイ感じに山が低くなり、乾燥しています。
これなら回収は楽勝なのです!

早速、さいとう室長、すずかさん、Wの3人は、枯れた刈草をビニール袋に詰めていきます。
だがしかし!
「山の中の方」の様子がおかしいです。

なんと!
山の中で発酵が始まっていました!
刈草がめっちゃ熱いです。しかも全然乾燥しておらず、べちょべちょ。
夕方とはいえ、30℃超えの気温。
そして刈草も40℃以上あるでしょうか。
軽く考えていた我々は、結局汗びっしょり!

イメージでは、
 「枯草回収→お疲れさま」
でしたが、現実は、
 「発酵刈草→熱い!重い!→汗びっしょり」
なのです(笑)

しかも、発酵山の下に生えていた芝生にダメージが・・・。
ダメージを負った部分を芝刈り機で刈っておくことに。

「3袋くらいで収まるかな」
なんて思ってたら、とんでもなかったです!
全部で9袋!しかも「ずっしり&ほかほか」!

当初は、昨日の草刈りブログの最後に回収の様子を追加しようと考えていたのですが、まさかの発酵でした。
次回は発酵しないよう改善を誓い合った回収劇でした。
次回もがんばります!

W 

月別アーカイブ