エントリー

社員紹介

仲間と一緒に働く幸せ

PROFILE

  • 名前
    小椋 昌敏
  • 入社年
    1992年
  • 所属部署
    製造部 製造一課 課長
  • キャリア紹介
    県内高校を卒業後、入社、現職。

入社したきっかけ

独自のものづくり技術と将来性があるメーカー企業

県内のメーカーで働こうと考えていたところ、学校の先生から「独自性のあるものづくりをしている優良企業で将来性もあるよ」と勧められ入社を決意しました。

西 精工でのキャリア

目標は働きやすい環境づくり 率先してチームの士気を高めていきます

入社以来ずっと成型を担当しています。当社の成型は4つの係があります。
入社時は成型機を担当し機械稼働を主に担当していました。その後、班長としてメンバーの指導や育成を行うようになり、
係長として係の管理に携わりました。そして現在は課長として成型の4つの係全体のマネジメントを担当しています。
マネジメントの経験を積む中で、メンバーの能力を引き出し、チームを目標に向かって導くことの難しさとやりがいを感じています。
今後も、メンバーの働きやすい環境づくりに注力しチームの士気を高めることにも取り組んでいます。

働いて感じること

コミュニケーションを活発に取り、協力して解決。それがやりがいに繋がる

ものづくり現場では常に新しいことに挑戦しています。そのため、さまざまな課題に直面します。
そんな時にも当社では社員同士のコミュニケーションが活発なので気軽に相談し合うことができます。
そのため、一人で悩まずに、仲間と協力して解決策を探すことができます。
仲間と協力して解決していくことが、私のやりがいに繋がっています。

社内で感じる課題

現場の管理・技術レベルを高め、高品質なパーツ・ナットの製造をしています

当社は多種多様な製品を製造しています。そのため、製品によって製造工程や使用する材料が異なります。 また、製品の形状や大きさもさまざまです。同じ製品を製造する場合でも条件が異なるため毎日同じ品質の製品を製造することは難しいです。 そのため、毎日同じ品質の製品を製造するためには様々な条件を調整し最適な条件を導き出す必要があります。 現場の管理・技術のレベルを高め、毎日同じ品質の同じものづくりができる体制の構築を進めているところです。

勤怠スケジュール

  • 08:00

    チーム朝礼

  • 09:00

    課内巡回・メンバーとの対話

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    プロジェクト等の社内打合せ

  • 15:00

    課内計画の進捗確認

  • 17:00

    退勤

休日の過ごし方

  • 社員同士でランニングや釣り、個人でも読書をして価値観を広げています

    休日は、社員同士でランニングや釣りを楽しむことが多いです。 釣りは、自然の中でのんびりと過ごすことができリラックスできます。 ランニングは、続けてきたことで直近3年間でフルマラソンのタイムを1時間半縮めることができました。 また、最近は自己啓発の読書にも力を入れています。仕事のスキルアップやキャリアアップに役立つだけでなく、自分の考えや価値観を広げることにもつながっています。

  • 応募者へ一言

    ものづくりが好き、仕事を楽しみたいという方大歓迎!

    当社は高品質なものづくりをするため、常に新しいことに挑戦し成長を続けています。
    そんな当社で働く社員は、みんなものづくりが好きで仕事を楽しみながら働いています。
    ものづくりが好きで、仕事を楽しみたいと考えられている方、ご応募ください。
    一緒に働けることを、心から楽しみにしています。